3密を避け、不要不急の外出は、自粛してくださいみたいな感じですか、なんか、遠距離恋愛を思い出しました。
Ads
目次
実は、遠距離恋愛していた
私のブログ読者ならお分かりの通り、遠距離恋愛の末、結婚いたしました。
…まぁ、そのおかげで、嫁のほうには苦労ばっかり掛けておりますがorz
NetMeetingでテレビ電話をしていた
彼女のほうもダイアルアップのプロバイダに加入してもらい、私のノートPCにカメラをつけて、渡し、私のPCにもカメラをつけて、NETMEETINGもした。
ネットミーティングなんて、若い人は知らないと思いますが、簡単に言いますとSkypeの前進です(実は全然違う)。
Microsoft NetMeeting は、Microsoft Windows 95 OSR2からWindows XPまでに含まれている、T.120 によるデータ会議を多地点で開催する機能と、H.323 による1対1のビデオ会議を開催する機能を有するクライアントソフトである。
まぁだいぶ前に開発された、ビデオ会議システム。
そういえば、どうやってつなげていたか、思い出せないんだよなぁ。
確か、私のほうは、ISDNダイアルアップルータで、嫁は、56kbpsのモデムだった記憶がある。
NAT越えしたっけなぁ?
確か、NAT越えできなかったから、MN128のTA機能を使って、直接接続したような記憶があるなぁ。
でも、過去に、中学校の友達と、NetMeetingでChatしていた(音声通話やビデオ通話はしていない)記憶があるなぁ。
その時は、NAT越えのことを考えなくてもよかったのかな?
もう、古い話なので、忘れてしまったよ。
んで、今は、テレビ会議が盛んらしい
なんでも、テレビ会議が盛んにおこなわれているらしい。
今は、回線スピードも速いし、PCの性能もいい(かつ、使いやすいソフトウェア)ので、高画質で、高音質な会議をしていることでしょう。
なんで、想像系で物事を言っているかというと、無職 だからですorz
んで、なんか、昔やっていたことを思い出してしまいました。
まさか、本当に20年前で止まっていたんだな
今頃は、もっとそういうのを活用していて、在宅勤務も進化していたはずなのに、今の日本は、今頃、こういうシステムを使っていて、実に遅すぎるなぁって思ったりもしています。
今後、こういう形態の勤務がスタンダードになればいいのですが、問題は、法的なところかと思います。
#なんか、某所で面接したとき、在宅勤務を行うと、法的に問題があるとか何とかという話を聞いたことがある。
#でも、実際、やろうと思えばできる(た)し、自称IT企業なんか、他社は出向しているので、その勤怠表も本当かどうかも怪しい(もちろん取引先の承認があるんだろうけど)ので、その辺、エビデンスがあればいいんでないのという感じがするんだが…
ということで
お家でできる、お仕事ください。
私の家(というか部屋)は、ちゃんと独立した部屋がありますので、機密保持も万全です。
あと、機材(何の?)がある程度そろっているので、とりあえず、検証等はできると思います。
もちろん、ネットワークのセキュリティも気をつけており、ウイルスバスターfor Home Networkなんかをつけております。
もし希望であれば、ネットワークの完全分離(家用会社用)もできます。
部屋もこちらのページで公開しております。
#あ、イカロスが写っているやw
ということで、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
#誰に言っているんだよ!?