本当に困ったものです。
Ads
目次
BTC半減期後のビットコインネットワーク
ビットコインは協定世界時(UTC)5月11日19時23分(日本時間12日午前4時23分)に63万ブロックに達し、プログラムされていた半減期を迎えた。ビットコインの11年の歴史の中でまた1つ、新たな歴史を刻んだ。
半減期時刻は、日本時間5月12日午前4時23分だったみたいです。
ということで、その辺のビットコインのMempoolの容量を見てみましょう。
引用元:Johoe's Bitcoin Mempool Size Statistics
半減期後、一応、下がっているところはありますが、それから、お祭り騒ぎ終了なのか、どんどんMempoolにトランザクションがたまっていきます。
この図は何?
簡単に言いますと、ブロックチェーンに入る前段階の待ちトランザクションです。
件数ではなくて、容量を表示させたのは、マイニングされたら、1MB減る仕組みになっているから。
現在は、100MBたまっています
現在は、100MBのたまっています。
これをいっぺんに処理するには、一気に100回マイニングしないといけません。
そんなこと実質無理。
半減期を機にハッシュレートが激減
ハッシュレートはこんな感じです。
引用元:BLOCKCHAIN.COM
半減期後、お祭り終了という感じで、マイナーがいなくなり、ハッシュレートがガクンとかがっています。
一応、難易度調整で、難易度は多少下がりましたが、まだまだ足りず、Mempoolに滞留しっぱなしなのです。
なので、今現在、ベストな手数料は、180sat/Byteになります。
引用元:Unconfirmed Transactions - BTC.com
本来であれば、1sat/Bでも、送金できたのに、その値で送ると、いつ着金するかわからない状態になっています。
送金手数料が180倍ですよ…orz
そのせいか、イーサリアムも混雑している
引用元:Ethereum Average Gas Price Chart | Etherscan
大体、半減期の1〜2日前に平均Gas代が上がっている。
#本当は、pendingの件数を見たかったんだけど、過去の表示が短くて参考にならなかった…orz
んで、そのまま、Gas代が下がらずにいて、少額のGas代では、送れなくなってしまった。
#普通なら、1GWeiで送金できるんだけど、20GWeiくらい使わないと送金ができない(いつ着金するかわからない)
早く、収拾されることを願う
早く、混雑を緩和して、少ない手数料で送金できるよう、心より願っています。
#本当は、マイニングに参加したいんだけど、私のPCでは、無理でしたorz

読んでいただき、ありがとうございます。
カンパを募っております。
お返しに、自作仮想通貨(トークン)
KWDCOIN(カワダコイン)をお渡ししています。
詳しくは、こちら。
ご支援のほどよろしくお願いいたしますm(__)m